クリスチャン・ビネール オー・ド・ヴィ・ド・スリーズ・ノワール [2003]700ml (ブランデー)

현지 판매가격(엔)
8,140 엔
원화 판매가격(원)
78,890 원

총 금액 : 0원


アルザスで250年続く名門 冬の間に伝統的な銅製蒸留器で行うフルーツブランデー「オー・ド・ヴィ」 アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族です。 醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。 「ヴィエイユ・スリーズ・ノワール オー・ド・ヴィ・ド・シャトー」は、発酵と再蒸留によって生産される、無色透明のフルーツブランデーです。ジョセフ・ビナーとクリスチャン・アンセルが冬の間に伝統的な銅製蒸留器で行う「リパス」方式で、先祖代々受け継がれてきたものです。 自家栽培している小ぶりのスリーズ(ブラックチェリー 品種名:Noire de Bale)に何も加えず、そのまま3週間発酵しドメーヌ所有のランビックで父ジョセフ・ビネールが蒸留、25Lのボンボンヌと呼ばれる丸いガラスの容器で熟成、発売前に瓶詰めしました。 クリアで透明な色合い、さくらんぼのアロマを感じます。甘やかなチェリーのニュアンスが隅々まで拡がりアフターを華やかに演出します。 ■テクニカル情報■ 酵母:自生酵母 発酵・熟成:自家栽培しているよく熟したチェリーを手摘み何も加えず果実のみで3週間発酵、そのまま2月にドメーヌ内にあるアランビックで蒸留銅製200Lのアランビックで湯煎。25Lのボンボンヌと呼ばれるガラス製の丸い容器で熟成。販売直前に瓶詰め。 SO2 トータル:5mg/L CHRISTIAN BINNER VIEILLE CERISE NOIRE au pied du Chateau クリスチャン・ビネール ヴィエイユ・スリーズ・ノワール オー・ド・ヴィ・ド・シャトー 生産地:フランス アルザス 品種:チェリー (ノワード・バル) 100% アルコール度数:40% 味わい:ブランデー 蒸留酒 辛口Christian Binner / クリスチャン・ビネール アルザスで250年続く名門 ビオディナミが奏でるキュヴェの数々 アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族です。 醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。 まず古いヴィンテージのワインが数多くストックとして残っており、アイテムが多い為に各ストック場所がCaveの地図で管理されているのです。歩いていると偶然1955年のリースリングを発見、珍しいヴィンテージなので、譲ってくれないかと申し出たら瓶を見せてくれて、「目減りがすごいので譲りたいが残念ながら出来ない」と、品質に関する徹底した姿勢が伺えました(実際は大丈夫な程度なものですが…)。 Binner家のワインの味わいはウルトラ自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えたスーパーワイン。