ゆがむメディア ゆがむ社会 ポピュリズムの時代をふまえて [ 北口 末広 ]

현지 판매가격(엔)
1,760 엔
원화 판매가격(원)
16,910 원

총 금액 : 0원


ポピュリズムの時代をふまえて 北口 末広 解放出版社ユガムメディアユガムシャカイ キタグチ スエヒロ 発行年月:2019年10月21日 予約締切日:2019年09月13日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784759267907 北口末広(キタグチスエヒロ) 1956年大阪市生まれ。近畿大学人権問題研究所・主任教授。京都大学大学院修了(法学研究科修士課程)国際法専攻。(一財)アジア・太平洋人権情報センター顧問、(一社)部落解放・人権研究所理事、(一財)おおさか人材雇用開発人権センター副理事長、特定非営利活動法人ニューメディア人権機構理事長、NPO法人多民族共生人権教育センター理事ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 IT(情報技術)革命と政治・人権・メディア(トランプ現象とポピュリズム/兵器になったフェイクニュース/IT革命と個人データ/ディープフェイクとサイバー戦争/情報の暴走と超ポピュリズム)/第2章 ゆがむ既存メディアと政治(ゆがむメディアと政治・人権報道/メディアと政治と日本国憲法/政治とメディアが結託すれば/人権の根幹を揺るがすフェイク情報)/第3章 メディアと捜査機関の情報操作(足利事件とメディア/足利事件報道の検証は十分であったか/「最強」の捜査機関とメディアのタッグ/メディアが冤罪に加担しないために/メディア企業は「有罪推定の原則」?)/第4章 朝日放送の問題スクープ報道とBPO(朝日放送の大阪交通労組に関わる問題放送/BPO放送人権委員会の「勧告」内容/五つの論点の紹介と「勧告」への見解/「勧告」後の放送局側のコメントとその問題点)/第5章 政治家の問題発言とメディア及び情報リテラシー(橋下徹氏のいわゆる「従軍慰安婦」「風俗活用」発言/極めて不十分なメディアの対応/ナチス時代のメディアと政治/「情報」がすべてを決する) 本 パソコン・システム開発 その他