ギャバがたくさん。百姓木村の『胚芽精米(発芽玄米)(未検査米)』1.5kg

현지 판매가격(엔)
2,500 엔
원화 판매가격(원)
23,980 원

총 금액 : 0원


【本品は未検査米です】●エコやまぐちとは「化学農薬」や「化学肥料」を不使用で栽培された農産物で県が認定した機関が検査を実施し、認証した農産物です。 現在(平成21年1月)で認証を受けた生産者は「エコやまぐち50」(化学農薬、化学肥料を50%以上削減)を含めて491件。そのうち「エコやまぐち100」は29件です。それをお米の生産者に限ると15件しか認証されていないことからも百姓・木村のこだわりが伺えます。 ●ヒノヒカリコシヒカリと黄金晴の交配によって生まれた水稲うるち米。西日本で広く栽培され、コシヒカリ、ひとめぼれに次いで全国第3位の作付品種である。 ●発芽玄米従来の玄米の栄養に加え発芽時の酵素の作用でもやしのように栄養価が増すだけでなく体に吸収しやすくなります。また、普通の白米同様簡単に炊くことができます。本商品は発芽しやすいよう薄皮を取り除いておりますので、白米同様酸化いたします。開封後はお早めにお召し上がりになることをお勧めします。 ●未検査米とは?当商品には全て未検査米と記載されています。これは国の検査期間を通していないため法律的に義務付けられているためにこの表記になっています。その為、商品自体に産地、品種、産年は記載できません。分かりやすくしますと「未検査米」=「農家の方に直接分けてもらうお米」と捉えてください。百姓・木村では、食べていただく方に少しでもお安くいいものを、そして安心して召し上がっていただく為に山口県の認証機関(山口県農林水産部)による認証を受けています。田んぼは子供たちの貴重な学び舎です。安全な田んぼだからこそ子供たちも安全に学べるのです。子供たちと赤米、黒米、緑米を使った田んぼのアートは地元ではすっかり有名になりました。常に遊び心を忘れないのも木村さんらしさです。元来嫌われ者であったはずのジャンボタニシと共生することによって現在の農法にたどり着きました。 百姓・木村の生かされ方 ひとがひととして自然の中に生かされるよう 米が米として育ちたいように育てるように、合鴨やお多助貝(ジャンボタニシ)と共に田んぼという場所でより多くの生き物たちが生命の循環の中でたがいに生かされる。自分の生を見つめより多くの人に共育(共生)という事を知っていただければと願っております。化学肥料や化学農薬と無縁な中で育ちたいように育った生命をいただき生かされることに感謝今、最も注目を浴びているのが本来天敵であるはずのジャンボタニシによる、化学農薬・化学肥料不使用栽培です。薄皮が取り除いてありますので吸水がよく、夏2時間、冬は6時間で発芽します。普通の玄米より食べやすくなっています。 体に良いといわれる発芽酵素[ギャバ]が生成されます。山口県田布施町で育てられたエコやまぐち100認証のヒノヒカリを薄皮を処理した状態でお届けします。