あんこ 和菓子 源氏巻10本入り ことぶきや製 沙羅の木 山陰 小京都津和野町

현지 판매가격(엔)
4,120 엔
원화 판매가격(원)
39,480 원

총 금액 : 0원


※この商品はメーカー直送のため他の商品との同梱はできません。 他のメーカーの商品を同時にご注文の場合は別途送料がかかります。   内容量1本100g×10本 (こしあん×6本、白あん×2本、抹茶あん×2本) 原材料名 【白あん】(白生あん、グラニュー糖、水飴、還元乳糖、還元麦芽水飴、その他)(国内製造) 、小麦粉、卵、砂糖、水飴、蜂蜜、練乳、粉末油脂、粉寒天、食用植物油脂/トレハロース、乳化剤、カゼインNa, 酸化防止剤(トコフェロール)、増粘剤、(加工澱粉、グアーガム)、膨張剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 【小豆こしあん】(小豆生あん、グラニュー糖、水飴、還元乳糖、その他)(国内製造) 、小麦粉、卵、砂糖、水飴、蜂蜜、練乳、粉末油脂、粉寒天、食用植物油脂/トレハロース、乳化剤、カゼインNa, 酸化防止剤(トコフェロール)、増粘剤、(加工澱粉、グアーガム)、膨張剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 【抹茶あん】(抹茶あん、グラニュー糖、水飴、還元麦芽水飴、還元乳糖、その他)(国内製造) 、小麦粉、卵、砂糖、水飴、蜂蜜、練乳、粉末油脂、粉寒天、食用植物油脂/トレハロース、乳化剤、カゼインNa, 酸化防止剤(トコフェロール)、増粘剤、(加工澱粉、グアーガム)、膨張剤、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 賞味期限出荷日より15日※賞味期限についてはメーカーで最新のものをお出ししますが表示期限より多少短くなる場合がございます。 保存方法直射日光、高温多湿を避けて保管してください。 製造者株式会社沙羅の木島根県鹿足郡津和野町後田ロ70   おすすめシーン <季節のご挨拶> 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 <日常の贈り物> 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 <お祝い事> 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 <弔事> 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 <法人向け> 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い 子供会 お祭り 催事 <プチギフト> お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント <お返し> 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 <ここが喜ばれてます> 個包装 上品 上質 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え <こんな想いで> ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね <こんな方に> お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚 友人 上司 取引先当店の商品は全品送料込みまたは送料無料です。 但し沖縄・離島へのお届けは運賃が高額なため700円ご負担いただいております。 また、クール便の場合は北海道、沖縄、離島へのお届けの場合別途700円追加となります。 ご了承くださいませ。 頃は元禄11年、赤穂の浅町内匠守の刃傷が起きる前のことです。 当時の津和野藩主、亀井滋親公が勅使接待役を命じられ、 吉良上野介に典儀故例の指導を受けていましたが、 浅野同様、数々の辱めをうけて大いに憤り、吉良を斬って 自らも自害する決意をしました。   それを知り、国家老多胡外記が、御家の一大事と早速吉良家に 進物を贈りつけたところ、吉良の態度は一変、殿様は無事大役を 果たす事ができました。   その時の進物、「小判を包んだ形のお菓子」が源氏巻の原型に なったということです。 津和野を救った縁起の良いお菓子として、広く親しまれています。 元禄時代の銘菓「源氏巻」を是非御賞味ください。     ●ことぶきやさんのこだわり その1 【素材のこだわり】 生地には、新鮮な卵・高級蜂蜜・水飴・練乳をたっぷりと使用。  餡には、北海道産のエリモ種小豆100%を使用した”こしあん”、 北海道産の白いんげん豆(手芒)100%の”白あん”、 国産抹茶をたっぷ練り込んだ”抹茶あん”の3色があります。  全て素材を厳選し、不必要な砂糖は加えず原材料そのもののおいしさを 感じて頂けるように、素材にはとことんこだわっておられます。   その2 【味のこだわり】 薄く焼き上げた皮は、絶妙な焼き加減でしっとりと決めが細かく 弾があり手に取ると、まるで吸い付くようです。  皮と一体になった餡はくちどけが良く、こしあん(小豆)は、 エリモ種豆独特の色合い、香り、甘みが楽しめます。  白あんは、もちっとした食感と豆の香りが広がります。 抹茶あんは、お抹茶本来の甘味と香りをお楽しみいただけます。  やさしい味わいは「ことぶきや」さんの味のこだわりの成果です。   お客様の声Review この源氏巻と言うお菓子は上品な甘さと、あんこを包んでいるカステラ風の外側がとても上手く調和していて、5本入りの一箱を数日で食べてしまいました。 懐かしい地元の味。小さい頃は余裕で5〜6本は食べてた。後ひく美味さ。亡き父親と本店に行った事を思い出す。あっつあつの緑茶、玄米茶などの日本茶の相性抜群。 幼少の頃から懐かしの源氏巻きをお使い物とさせていただきました。先方様も喜んで頂き良かったです。抹茶あんは、めずらしいし美味しかったです。