自分にあわせてまちを変えてみる力 韓国・台湾のまちづくり [ 饗庭伸 ]

현지 판매가격(엔)
1,870 엔
원화 판매가격(원)
17,920 원

총 금액 : 0원


韓国・台湾のまちづくり 饗庭伸 秋田典子 萌文社ジブン ニ アワセテ マチ オ カエテミル チカラ アイバ,シン アキタ,ノリコ 発行年月:2016年03月 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784894913080 饗庭伸(アイバシン) 1971年、兵庫県生まれ。首都大学東京都市環境学部准教授。専門は都市計画・まちづくり。現在までに、山形県鶴岡市のまちづくり、岩手県大船渡市綾里地区の災害復興、国立市谷保の空き家再生、世田谷区明大前地区まちづくりなどに関わる。現場での実践と都市計画やまちづくりの理論化を往復しながら研究を進めている 秋田典子(アキタノリコ) 大阪府生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科准教授。専門は土地利用計画、景観・環境のマネジメント。2004年、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了、2008年より現職。神奈川県真鶴町の景観まちづくり、静岡県伊豆市のコンパクトタウンの拠点づくりと都市構造の再構築、被災後の宮城県石巻市雄勝町や岩手県陸前高田市、大槌町のコミュニティガーデンを通じたコミュニティ支援等に関わる。都市計画とランドスケープや土木の境界領域の研究・実践に取り組んでいる 内田奈芳美(ウチダナオミ) 1974年、福井県福井市生まれ。埼玉大学・人文社会科学研究科経済系准教授。専門は都市論・まちづくり。ワシントン大学(米・シアトル)修士課程修了、早稲田大学理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。日本学術振興会特別研究員、金沢工業大学・環境・建築学部講師などを経て、2014年から現職。石川県金沢市の文化的なまちづくりのありかたなどについて地域と取り組んでいる 後藤智香子(ゴトウチカコ) 1982年、千葉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻特任助教。専門は、住環境まちづくり、市民主体のまちづくり、都市計画。2005年、東京理科大学理工学部建築学科卒業。2007年、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了。2011年、同専攻博士課程修了。博士(工学)。柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)ディレクターを経て、2014年から現職 鄭一止(テイイッシ) 1980年、大邱市(韓国)生まれ。神奈川大学建築学科助教。専門は都市計画・まちづくり。これまでに福島県喜多方市の蔵を活かしたまちづくり、新宿区の景観計画、千葉県館山市の戦争遺跡を活かしたまちづくり、ヤミ市を起源とする横浜市六角橋商店街の景観まちづくり、釜山市(韓国)違法風俗街の地域再生などに関わる。また、植民地遺産など「負の遺産」を活かしたまちづくりの理論化の研究を進めている 薬袋奈美子(ミナイナミコ) 日本女子大学家政学部住居学科准教授。専門はまちづくり・住教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自分にあわせてまちを変えてみる力(アジアの地図をやわらかい頭で見てみよう/隣の国を見に行こう ほか)/第2章 デザインカタログ(まちのカスタマイズ/まち・社区・マウル ほか)/第3章 「自分にあわせてまちを変えてみる力」をめぐるダイアローグ(見ているものを異なるスケールで見返してみるー石川初さん 慶應義塾大学大学院教授/都市の『工夫と修繕』ー加藤文俊さん 慶應義塾大学教授 ほか)/第4章 マウル・マンドゥルギ、社区総体営造、そして日本のまちづくりの歴史(なぜ「自分にあわせてまちを変えてみる力」がマウル・マンドゥルギと社区総体営造の中で発展したか/韓国のマウル・マンドゥルギ略史 ほか) 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学