臨床心理士と精神科医の夫婦が子育てで大事なこと全部まとめてみました [ 杉野 珠理 ]

현지 판매가격(엔)
1,980 엔
원화 판매가격(원)
19,050 원

총 금액 : 0원


杉野 珠理 荒田 智史 集英社クリエイティブリンショウシンリシトセイシンカイノフウフガコソダテデダイジナコトゼンブマトメテミマシタ スギノ ジュリ アラタ トモフミ 発行年月:2023年03月24日 予約締切日:2023年02月14日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784420311014 杉野珠理(スギノジュリ) 臨床心理士、公認心理師、心理学講師。心療内科でのカウンセリングのほか、企業や自治体で親御さん向けの子育てセミナー講師、自治体で中高生向けの心理学講座の講師を務める。一男一女の母 荒田智史(アラタトモフミ) 精神科医、精神保健指定医、精神科専門医。東京都立梅ヶ丘病院(現・東京都立小児総合医療センター)、関東医療少年院などを経て、現在は医療機関の精神科・心療内科で診療をしている。また、定期的に自治体で就学前相談や思春期相談を受けている。一男一女の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 乳児期 0〜2歳(“乳児期マンガ”三者三様の子育て/子どもが3歳になるまでママは一緒にいた方がいいの? ほか)/2章 幼児期 2〜6歳(“乳児期マンガ”子育ては厳しく?それとも自由に?/英才教育を重んじることで逆に軽んじてしまうことは? ほか)/3章 児童期 6〜12歳(“児童期マンガ”どうやって自立させればいいの?/どう生活を自立させる? ほか)/4章 思春期 12〜18歳(“思春期マンガ”子どもの幸せって何?/なんで反抗するの? ほか) 0〜18歳まで、子育ての「困った!」をまるっと解決! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 資格・検定 教育・心理関係資格 臨床心理士