日本製 紀州のぬりもの 切手盆 8.0 般若心経 木質樹脂/ウレタン塗装 【儀礼用お盆 トレイ・盆 トレー お盆 木製 おしゃれ 黒 漆器】

현지 판매가격(엔)
5,830 엔
원화 판매가격(원)
55,790 원

총 금액 : 0원


■サイズ:約24×16.7×高さ1.7cm ■材質: 木質樹脂 ウレタン塗装 ■原産国 日本製 Made in Japan ■商品の仕様や価格等につきましては、予告なく変更される場合があります。 お盆の産地として有名な「紀州」。その産地で職人が丁寧に塗り上げた高級切手盆。一家に1枚は必要な大切な逸品です。・祝儀盆は、金封紙やご祝儀等を持参する場合 などに使用したり、御出産祝や、仲人様にお礼を差しあげる場合に利用されます。 また、切手(進物)盆とも呼ばれており、進物盆や、名刺受け盆といった、冠婚葬祭に欠かせない大事な漆器のひとつです。・「日本三大漆器」に数えられる、「紀州漆器」の伝統ある技術で育まれた逸品は、使い込む程に愛着が湧いてきます。・漆器という伝統工芸を、今という時代に融合させた暮らしに寄り添う漆器です。 ■通常2〜5営業日で発送致しますが材料その他要因にて1週間から1ヶ月以上お時間が掛かる場合やご用意出来ない場合が御座います。予めご了承下さい。 ■通常、ポストイン便にてお届け致します。日時指定、他の商品との同梱は不可となります。【日本三大漆器の1つ、紀州漆器】 紀州漆器は、山中漆器や会津漆器と共に「日本三大漆器」に数えられています。 石川県の輪島塗も和歌山がルーツと言われており、古くから多くの職人を輩出してきた伝統のある生産地です。 【紀州漆器の歴史について】 紀州漆器の歴史は古く、室町時代より作られています。 椀や膳、盆など一般家庭用の生活用具もこの頃から生産されています。 江戸時代には1200軒以上の漆器関係者が黒江周辺に住んでいました。今でも同じように黒江地区では多くの人が漆器に関わる仕事に就き、もの作りの精神は現代でも変わらず継承されています。 さらに昭和53年には国から「伝統的工芸品」に指定され、紀州漆器の歴史や功績が認められました。