早すぎた男南部陽一郎物語 時代は彼に追いついたか/中嶋彰【3000円以上送料無料】

현지 판매가격(엔)
1,320 엔
원화 판매가격(원)
12,670 원

총 금액 : 0원


著者中嶋彰(著)出版社講談社発売日2021年10月ISBN9784065258132ページ数318Pキーワードはやすぎたおとこなんぶよういちろうものがたりじだい ハヤスギタオトコナンブヨウイチロウモノガタリジダイ なかしま あきら ナカシマ アキラ9784065258132内容紹介生誕100年に紡ぐ、「理論物理学の巨人」の初めての本格的伝記! ——南部理論の前では、2012年に発見され「質量の起源」として喝采を浴びた ヒッグス粒子も、巨象にひれ伏す小さなアリでしかない。——(本書より)日本が生んだこの途方もなく大きな才能は、常人には理解しがたく、そのため、彼の生涯最高傑作「自発的対称性の破れ」にノーベル物理学賞が授けられたのは発表後50年近くがたってからだった。いつしか彼は、人々から「魔法使い」とも「予言者」とも呼ばれるようになった。これまで語られなかった天才の実像を浮き彫りにし、「南部マジック」と呼ばれる数々の新理論はどのように生まれたのか、そこに彼の「人間」はどう関わったのか、彼はなぜ米国に移ったのか、などを解き明かす。〔成功と失敗が交錯する南部陽一郎の生涯〕・素粒子物理を志していたのに、物性物理の講座しかない東大にうっかり入学してしまったことが、 のちの「マジック」の種になった。・留学したプリンストン高等研究所では成果が出せず絶望状態に陥り、日本では教授職にあったのに、 「ポスドク」扱いでシカゴ大学に移った。・シカゴ大学で出会った物性物理の新理論が気に入らず、いらだち、しかしやがて恋に落ちたことで 生まれたのが「自発的対称性の破れ」の理論だった。・発表前に新理論の内容を明かしてしまい、ほかの研究者に先に論文に書かれるという痛恨のミスを 犯した。・90歳になっても、宇宙を記述する理論として流体力学に関心を寄せ、その研究に情熱を傾けていた。「自発的対称性の破れ」「量子色力学」「ひも理論」などの新理論のなりたちを理解しながら、生涯、現役の科学者を貫いた生き方に心打たれる、「科学」を忘れつつある日本人必読の書!(目次)第1章 福井の神童第2章 東大理学部305号室の住人第3章 天国か地獄か、米プリンストン第4章 自発的対称性の破れ第5章 南部理論が生んだヒッグス粒子と電弱統一理論第6章 クォークめぐるゲルマンとの対決第7章 ひも理論VS量子色力学第8章 「予言者」南部とノーベル賞第9章 福井新聞記者が見た南部の素顔第10章 生涯、現役の科学者※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 福井の神童/第2章 東大理学部305号室の住人/第3章 天国か地獄か、米プリンストン/第4章 自発的対称性の破れ/第5章 南部理論が生んだヒッグス粒子と電弱統一理論/第6章 クォークめぐるゲルマンとの対決/第7章 ひも理論VS量子色力学/第8章 「予言者」南部とノーベル賞/第9章 福井新聞記者が見た南部の素顔/第10章 生涯、現役の研究者